LOADING

コラム COLUMN

悲しんでる暇なんてない‼

いつの間にかもう8月!デパートのフードコートが混んでるなーと思ったら、夏休みなんですね。

昔はワクワクしたっけなー!今は曜日の間隔さえなくなり始めました(笑)

もしも身内が亡くなったらパニックですよね。でも、悲しんでる暇もないほどやらなきゃいけない手続きが沢山!そんな時慌てないようにまとめておきます。

もしもの時、あー、ここに書いてあったなと思い出してください。

1.7日以内にすること

1-a 死亡届の提出

期限:7日以内

手続き内容:死亡診断書と一緒に市区町村役場に提出。役所から火葬許可証が発行されます。

1-b 火葬・埋葬手続き

期限:火葬許可証取得後すぐ

手続き内容:火葬・埋葬の手配。火葬場やお寺に予約を取ります。

2.14日以内にすること

2-a 世帯主変更の届出

期限:14日以内

手続き内容:市区町村役場で世帯主の変更手続きを行います。

2-b 健康保険・年金の手続き

期限:14日以内 社保は5日以内

手続き内容:

健康保険の資格喪失届を提出。

国民健康保険の場合は役所に、被用者保険の場合は勤務先に連絡。

年金事務所で年金受給停止の手続きを行います。

3. 3カ月以内にすること

3-a 相続の開始と相続人の確認

期限:できるだけ早く

遺言書の確認

手続き内容:相続人の範囲を確認し、相続財産の調査を行います。戸籍謄本を集める。

3-b 相続放棄・限定承認の申述

期限:3ヶ月以内

手続き内容:相続放棄や限定承認を希望する場合は、家庭裁判所に申述します。

3-c 遺産分割協議

期限:できるだけ早く

手続き内容:相続人全員で遺産分割協議を行い、遺産分割協議書を作成します。

4.4ヶ月以内にすること

4-a 所得税の準確定申告

期限:4ヶ月以内

手続き内容:亡くなった方の死亡日から4ヶ月以内に準確定申告を税務署に提出します。

5.10ヶ月以内にすること

5-a 相続税の申告と納付

期限:10ヶ月以内

手続き内容:相続税の申告書を税務署に提出し、相続税を納付します。

6.2年以内にすること

6-a 生命保険の請求

期限:2年以内(保険会社による)

手続き内容:生命保険会社に死亡保険金の請求を行います。

6-b 葬祭費・埋葬費の支給申請、高額療養費の請求申請

7.随時行う手続き

7-a 銀行口座の解約・名義変更

期限:随時

手続き内容:銀行に連絡して、亡くなった方の口座を解約または名義変更します。

7-b クレジットカードの解約

期限:随時

手続き内容:各クレジットカード会社に連絡して、カードを解約します。

7-c 公共料金の名義変更・解約

期限:随時

手続き内容:電気、ガス、水道、電話などの名義変更や解約手続きを行います。

8.葬儀社が代行してくれる主な手続き

死亡届の提出

内容:死亡診断書を受け取った後、市区町村役場に死亡届を提出し、火葬許可証を取得します。

火葬・埋葬の手配

内容:火葬場や霊園、お寺の予約を行います。火葬許可証をもとに手続きを進めます。

葬儀の準備と進行

内容:

葬儀の日程調整

会場の手配

祭壇や供花の準備

司会進行

お坊さんや宗教者の手配

遺影写真の準備

内容:遺影写真を選定し、必要に応じて加工・プリントします。

会葬礼状や返礼品の準備

内容:会葬者に対する礼状や返礼品の準備を行います。

会葬者の受付と案内

内容:会葬者の受付業務や会場内の案内を行います。

火葬場での手続きと案内

内容:火葬場での手続きや会葬者の案内を行います。

納骨の手配

内容:墓地や納骨堂への納骨手続きの手配を行います。

その他のサポート

内容:葬儀後の四十九日法要や一周忌などの手配も相談に応じて行います。

身内がなくなってしまった、、、

手続きがいっぱいで悲しみに暮れている暇などなさそうです。落ち着いて安心して、資金が許せば専門家にお任せして。
どんなことをどんな人に頼んだらいいか考えておいたほうがいいです。

私でお力になれれば・・・相談して下さいね!